大幅な値上げも? 災害に弱く劣化も進む。どうする日本の水道
災害時のスキルや知識を学び、推しのクラブに勝ち点を入れよう!
パラスポーツガイドを見て、スポーツの祭典を応援しよう!
海の上に街をつくる? 世界のアイデアで海のピンチを乗り越えろ!
9/1は防災の日。災害から学び、備える活動へ支援をお願いします
最新災害ボランティア情報をLINEで取得
企業とCSOが連携して被災地を支える「SEMA」
もしもの未来に「あってよかった!」を贈ろう #おくる防災
台風や地震がきたときの行動は? あなたに必要な備えを知ろう
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > 本・雑誌・漫画 > 本 > アート・デザイン・音楽 > 清水泰博退任記念展 すべてが庭になる 〜 人の居場所をつくる 美術図録
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
La Petit Maison
現在19,500円
Afterword深瀬昌久roshin books1st Edition
現在9,750円
大アクアプラス祭 -30th Anniversary- 公式本 3冊セット
現在9,749円
Revange Ellen Von Unwerth エレン フォン アンワース
現在7,799円
WALTER VAN BEIRENDONCK ウォルター•ヴァン•ベイレンドンク
チェア Chair: 500 Designs That Matter
現在8,892円
カウズ ユニクロ アートブック
現在8,580円
【r様専用】 6点おまとめ
現在7,270円
刀影摘録 神津伯押形
現在11,700円
伊福部昭 ゴジラの守護神・日本作曲界の巨匠
現在9,360円
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
2人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
3,000円相当、落札価格がお得に
ご利用例※一部のカテゴリはPayPayを利用できません
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能 ※2 対象ページからの入会要。PayPayカード(旧ヤフーカード)、PayPayカード ゴールド会員(切替も含む)、退会済の方は対象外 PayPayカードを申し込む
kJ-64fe281658さん
違反商品の申告
進撃の巨人 原画集
現在8,667円
Philip-Lorca diCorcia 『 ELEVEN 』
現在9,321円
hide FOOLS MATE archives DVD未開封 TUSK
ポジマリ様専用②
深瀬昌久 ブクブク bukubuku
現在11,440円
長谷川潔版画作品集 愛蔵版限定200部 複製版画3図付き
現在11,050円
新品未開封 Bottega Veneta zine / Alec Soth
現在10,270円
【初版!署名サインあり】アントニ・ガウディとはだれか 磯崎新 王国社
堀剛史 原画集 2019 MILD アニメーター 本 2冊セット 同人誌
現在10,920円
糸の夢 森麗子作品集 ファブリックピクチャーズ
現在7,800円
中谷友紀子 東映アニメーションプリキュアワークス
現在11,000円
Jimi Hendrix blues
呪術廻戦 画集
【裁断済み】川瀬敏郎 花をたてる 四時之花
現在18,500円
Paris Mortel Joan van der Keuken
現在91,850円
yasuken21.com JAPAN IDがあればすぐできる!!
yasuken21.com JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとyasuken21.com JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
清水泰博退任記念展 すべてが庭になる 〜 人の居場所をつくる 美術図録
本展は、23年の長きにわたり東京藝術大学美術学部デザイン科で教鞭を執ってきた清水泰博の退任記念展です。清水は、長年にわたりプロダクトや家具から都市まで、様々なスケールの「場所」のデザインを手掛けてきました。本展では、これまでに清水が手掛けた作品から100点余りを陳列館において、構想(1F)と実践(2F)に分けて展示します。
「構想」部のサブタイトルは「都市の庭〜私が夢見た都市」とし、主に清水が30代の頃(1980年代後半から1990年代)に提案してきた、比較的大規模な都市構想などを紹介します。当時「感性に働きかける空間」をテーマとして構想していた都市空間のデザインです。当時の清水がそれぞれの場所を見て、何を考えたのかをご覧ください。
「実践」部のサブタイトルは「12のコンセプトとその実例」とし、都市から家具までのデザインを、改めて12のPlace Designのテーマに分けて紹介します。それぞれのテーマに様々なスケールのデザインが含まれますが、多様なスケールを対象にするPlace Design(環境デザイン)ならではの横断的な視点を紹介するものです。
建築科ではなくデザイン科の教授らしく、建築物に縛られずランドスケープデザインや家具、プロダクトのデザインを手掛ける。オールマイティなジャンルで手広くデザインを手掛けたからこそ、芸術大学の中の東大みたいな立ち位置の東京藝術大学の教授として求められたのだろうか?
1階の構想展示はコンペで実現しなかった計画・構想案の中から自身の思想が強く出てるもの、クオリティが高いものを選んで展示しているらしい。
清水泰博さん本人が居たので質問して聞いてきた。知り合いや他の方も話しかけたりしてたので、遠慮して他に聞かなかったが、展示してあるポートフォリオの不明な疑問点など聞いておけばよかったと、後悔している。
2階は実現した作品が展示してあった。図録には極少数ながら、図録にしか載ってない作品やデータ・画像があるので、気になる方は現地で購入しましょう。
ポートフォリオのデザイン配置や、実現しなかったとはいえ、教授レベルの方の図面や作品のコンセプトや作り方。構成の仕方、考え方が覗ける貴重な機会である。
周囲を気にして画質の悪い無音カメラ。文字が拡大できない…。
商品の情報